世界名作劇場

世界名作劇場》也稱為《可爾必思名作劇場》(カルピス名作劇場)與《好侍食品名作劇場》(ハウス食品名作劇場),是日本動畫公司日本アニメーション)所製作的日本電視動畫系列,內容大多取材自世界各地的兒童文學青少年文學名著;日本首播時間橫跨1975年至2009年,計有34年,富士電視網日本時間每週日19:30~20:00首播;期間大約每年一部,已經有26部作品。家喻戶曉的作品有:《小公主莎拉》(小公女セーラ)、《愛的小婦人物語》(愛の若草物語)及《龍龍與忠狗》(フランダースの犬)等。

日語寫法
日語原文世界名作劇場
假名せかいめいさくげきじょう
平文式罗马字Sekai Meisaku Gekijō

2007年,即《世界名作劇場》完結後10年,日本動畫公司決定重開《世界名作劇場》,而重開的第一部作品是改編自維克多·雨果名著《悲惨世界》的《悲慘世界 少女珂賽特》(レ・ミゼラブル 少女コゼット)。

2023年3月,卡普空旗下作品惡靈古堡4代重製版發售前,特別邀請世界名作劇場為其製作惡搞宣傳廣告。

動畫列表

编辑

世界名作劇場 動畫作品一覽

從被官方認定的第一作《フランダースの犬》至《こんにちは アン ~Before Green Gables》共26作(另包括兩部劇場版),列表如下:

  • 第一作:1975年,《フランダースの犬》(龍龍與忠狗/義犬報恩/佛蘭德斯的狗)
  • 第二作:1976年,《母をたずねて三千里》(三千里尋母記/萬里尋母/萬里尋親記)
  • 第三作:1977年,《あらいぐまラスカル》(小浣熊)
  • 第四作:1978年,《ペリーヌ物語》(小英的故事/佩琳物語)
  • 第五作:1979年,《赤毛のアン》(清秀佳人/紅髮安妮)
  • 第六作:1980年,《 トム・ソーヤーの冒険》(湯姆歷險記)
  • 第七作:1981年,《家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ》(新魯濱遜漂流記/不可思議之島的芙勞拉)
  • 第八作:1982年,《南の虹のルーシー》(可愛的露西/露斯小姑娘/南方的彩虹)
  • 第九作:1983年,《アルプス物語 わたしのアンネット》(阿爾卑斯物語:我的安內特/妮妮與安安)
  • 第十作:1984年,《牧場の少女カトリ》(牧場上的少女卡特莉/香取姑娘/飄零牧牛女)
  • 第十一作:1985年,《小公女セーラ》(小公主/莎拉物語)
  • 第十二作:1986年,《愛少女ポリアンナ物語》(小安娜/愛少女波麗安娜物語)
  • 第十三作:1987年,《愛の若草物語》(小婦人)
  • 第十四作:1988年,《小公子セディ》(小王子/小公子西迪)
  • 第十五作:1989年,《ピーターパンの冒険》(小飛俠/彼得潘的冒險)
  • 第十六作:1990年,《私のあしながおじさん》(長腿叔叔)
  • 第十七作:1991年,《トラップ一家物語》(真善美/音樂之聲/仙樂飄飄處處聞)
  • 第十八作:1992年,《大草原の小さいな天使 ブッシュベイビー》(草原小天使)
  • 第十九作:1993年,《若草物語 ナンとジョー先生》(新小婦人/小婦人2,1987年放送《愛の若草物語》續集)
  • 第二十作:1994年,《七つの海のティコ》(七海小英雄/深海中的朋友)
  • 第二十一作:1995年,《ロミオの青い空》(羅密歐的藍天/羅密歐的天空)
  • 第二十二作:1996年,《名犬ラッシー》(名犬萊西)
  • 第二十三作:1996年 - 1997年,《家なき子レミ》(無家可歸的孩子蕾米/小孤燕)
  • 第二十四作:2007年,《レ・ミゼラブル 少女コゼット》(悲慘世界-少女珂賽特/孤星淚)
  • 第二十五作:2008年,《ポルフィの長い旅》(波菲拉斯的漫長旅程/Porfy的長旅)
  • 第二十六作:2009年,《こんにちは アン ~Before Green Gables~》(你好安妮)
番組枠名称 作数 タイトル 放送期間 話数 舞台 原作 脚注
カルピス
まんが劇場
どろろと百鬼丸(13話までは「どろろ」) 1969年4月6日 - 9月28日 全26話 日本 手塚治虫
ムーミン 1969年10月5日 - 1970年12月27日 全65話 フィンランド トーベ・ヤンソン
アンデルセン物語 1971年1月3日 - 12月26日 全52話 なし ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ムーミン(新) 1972年1月9日 - 12月31日 全52話 フィンランド トーベ・ヤンソン
山ねずみロッキーチャック 1973年1月7日 - 12月30日 全52話 アメリカ Template:仮リンク
アルプスの少女ハイジ 1974年1月6日 - 12月29日 全52話 スイス
ドイツ
ヨハンナ・シュピリ
第1作 フランダースの犬 1975年1月5日 - 12月28日 全52話 ベルギー ウィーダ
カルピス
こども劇場
第2作 母をたずねて三千里 1976年1月4日 - 12月26日 全52話 イタリア
アルゼンチン
エドモンド・デ・アミーチス
第3作 あらいぐまラスカル 1977年1月2日 - 12月25日 全52話 アメリカ スターリング・ノース
カルピス
ファミリー劇場
第4作 ペリーヌ物語 1978年1月1日 - 12月31日 全53話 ボスニア
クロアチア
イタリア
スイス
フランス
エクトール・アンリ・マロ
世界名作劇場 第5作 赤毛のアン 1979年1月7日 - 12月30日 全50話 カナダ L・M・モンゴメリ
第6作 トム・ソーヤーの冒険 1980年1月6日 - 12月28日 全49話 アメリカ マーク・トウェイン
第7作 家族ロビンソン漂流記
ふしぎな島のフローネ
1981年1月4日 - 12月27日 全50話 スイス
無人島
オーストラリア
ヨハン・ダビット・ウィース
第8作 南の虹のルーシー 1982年1月10日 - 12月26日 全50話 オーストラリア フィリス・ピディングトン
第9作 アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月9日 - 12月25日 全48話 スイス パトリシア・メアリー・セントジョン
第10作 牧場の少女カトリ 1984年1月8日 - 12月23日 全49話 フィンランド Template:仮リンク
ハウス食品
世界名作劇場
第11作 小公女セーラ 1985年1月6日 - 12月29日 全46話 イギリス フランシス・ホジソン・バーネット
第12作 愛少女ポリアンナ物語 1986年1月5日 - 12月28日 全51話 アメリカ エレナ・ホグマン・ポーター
第13作 愛の若草物語 1987年1月11日 - 12月27日 全48話 ルイーザ・メイ・オルコット
第14作 小公子セディ 1988年1月10日 - 12月25日 全43話 アメリカ
イギリス
フランシス・ホジソン・バーネット
第15作 ピーターパンの冒険 1989年1月15日 - 12月24日 全41話 イギリス ジェームス・マシュー・バリー
第16作 私のあしながおじさん 1990年1月14日 - 12月23日 全40話 アメリカ ジーン・ウェブスター
第17作 トラップ一家物語 1991年1月13日 - 12月22日 全40話 オーストリア マリア・フォン・トラップ
第18作 大草原の小さな天使
ブッシュベイビー
1992年1月12日 - 12月20日 全40話 ケニア ウィリアム・H・スティーブンソン
第19作 若草物語
ナンとジョー先生
1993年1月17日 - 12月19日 全40話 アメリカ ルイーザ・メイ・オルコット
第20作 七つの海のティコ 1994年1月16日 - 12月18日 全39話 七つの海 なし
世界名作劇場
第21作 ロミオの青い空 1995年1月15日 - 12月17日 全33話 スイス
イタリア
リザ・テツナー
第22作 名犬ラッシー 1996年1月14日 - 8月18日 全26話 イギリス エリック・ナイト
第23作 家なき子レミ 1996年9月1日 - 1997年3月23日 全26話 フランス エクトール・アンリ・マロ
1997年4月 - 2006年12月の間シリーズ中断。
ハウス食品
世界名作劇場
(BSフジ)
第24作 レ・ミゼラブル
少女コゼット
2007年1月7日 - 12月30日 全52話 フランス ヴィクトル・ユゴー
第25作 ポルフィの長い旅 2008年1月6日 - 12月28日 全52話 ギリシャ
イタリア
フランス
ポール・ジャック・ボンゾン
2009年1月 - 同年3月の間シリーズ中断。
世界名作劇場
(BSフジ)
第26作 こんにちは アン
〜Before Green Gables
2009年4月5日 - 12月27日 全39話 カナダ バッジ・ウィルソン

前身:可爾必思漫畫劇場(カルピス まんが劇場,1969-1974)

编辑

可爾必思兒童劇場(カルピス こども劇場,1975-1977)

编辑

可爾必思家庭劇場(カルピス ファミリー劇場,1978)

编辑

世界名作劇場(1979-2009)

编辑

参考文献

编辑

外部連結

编辑