桂太郎
旧日本帝国陆军大将、日本第11/13/15任首相、日治台灣第2任總督
桂太郎(1848年1月4日-1913年10月10日),日本政治人物、長州藩出身(今山口縣),曾任台湾总督,後來曾三度出任日本内阁总理大臣(1901年-1906年;1908年-1911年;1912年-1913年),明治维新元老之一。桂太郎被普遍認為是日本近代史最俱影響力的人物之一。其導師為山縣有朋公爵。
桂太郎 | |
---|---|
![]() | |
第11、13、15任日本内阁总理大臣 | |
任期 1901年6月2日-1906年1月7日 | |
君主 | 明治天皇 |
前任 | 伊藤博文(四任) |
继任 | 西園寺公望 |
任期 1908年7月14日-1911年8月30日 | |
君主 | 明治天皇 |
前任 | 西園寺公望 |
继任 | 西園寺公望(二任) |
任期 1912年12月21日-1913年2月20日 | |
君主 | 大正天皇 |
前任 | 西園寺公望(二任) |
继任 | 山本權兵衛 |
第2任台灣總督 | |
任期 1896年6月2日-1896年10月14日 | |
君主 | 明治天皇 |
民政長官 | 水野遵 |
前任 | 樺山資紀 |
继任 | 乃木希典 |
个人资料 | |
出生 | 1848年1月4日 江戶幕府山口縣 |
逝世 | 1913年10月10日![]() | (65歲)
墓地 | ![]() |
国籍 | ![]() |
政党 | 長州藩立憲同志會 |
配偶 | 桂歌子 桂貞子 桂可那子 |
专业 | 陸軍 |
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | 桂 太郎 |
假名 | かつら たろう |
平文式罗马字 | Katsura Tarō |
桂太郎是日本宪政史上任职时间第二久的首相(2019年11月20日被安倍晋三超越),任期内締結英日同盟,進行日俄戰爭,並策劃吞併朝鮮半島,推動日韓合併。
生平编辑
系譜编辑
系圖编辑
與一右衛門 | 太郎 | 與一 | 廣太郎 | 繁太郎 | 伸太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二郎 | テウ | 壽雄 | 茂都子 | 美香子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茂子 | 友子 | 栄二郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三郎 | 光貞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
潔子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
輝子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壽満子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新七 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桂太郎 | 井上三郎 | ||||||||||||||||||||||
井上光貞 | |||||||||||||||||||||||
井上馨 | 千代子 | ||||||||||||||||||||||
伊達宗徳 | 二荒芳徳 | ||||||||||||||||||||||
明子 | |||||||||||||||||||||||
治子 | |||||||||||||||||||||||
北白川宮能久親王 | 拡子 | ||||||||||||||||||||||
石坂一義 | |||||||||||||||||||||||
石坂泰介 | |||||||||||||||||||||||
石坂泰三 | 石坂泰夫 | ||||||||||||||||||||||
石坂泰彦 | |||||||||||||||||||||||
織田 | 雪子 | 石坂信雄 | |||||||||||||||||||||
智子 | |||||||||||||||||||||||
操子 | |||||||||||||||||||||||
霜山精 | 霜山徳爾 | ||||||||||||||||||||||
相關條目编辑
外部連結编辑
维基共享资源中相关的多媒体资源:桂太郎 |
前任: 樺山資紀 |
台灣總督兼台灣守備隊司令官 (即台灣軍司令官) 1896年上任 |
繼任: 乃木希典 |