三岛由纪夫奖

三岛由纪夫奖简称为三岛奖,是一个日本文学奖,由新潮社于1988年开办,纪念日本作家三岛由纪夫。三岛由纪夫奖评选对象为小说评论诗歌戏曲等新锐作品。

三岛由纪夫奖
2012年三岛由纪夫奖
授予对象文学奖
国家/地区日本
主办单位新潮社
首次颁发1988年
应届得主青木淳悟
官方网站http://www.shinchosha.co.jp/mishimasho/
日语写法
日语原文三島由紀夫賞
假名みしまゆきおしょう
平文式罗马字Yukio Mishima shō


历届奖项 编辑

第1期 编辑

选考委员:大江健三郎江藤淳中上健次筒井康隆宫本辉

第1回(1988年)

第2回(1989年)

第3回(1990年)

第4回(1991年)

  • 受赏作:佐伯一麦‘ア・ルース・ボーイ’
  • 候补作:松村栄子‘仆はかぐや姫’、矢作俊彦‘スズキさんの休息と遍历’、伊藤正幸‘ワールズ・エンド・ガーデン’、芦原すなお‘青春デンデケデケデケ’(文艺赏受赏作)、奥泉光‘苇语百合’
  • 解说:同年7月、芦原以‘青春デンデケデケデケ’获得直木赏

第2期 编辑

选考委员:石原慎太郎、江藤淳、高桥源一郎、筒井康隆、宫本辉(中上健次在1992年去世)

第5回(1992年)

第6回(1993年)

第7回(1994年)

第8回(1995年)

第3期 编辑

选考委员:青野聪、石原慎太郎、江藤淳(第10回未出席)、筒井康隆、宫本辉

第9回(1996年)

第10回(1997年)

  • 受赏作:樋口覚‘三弦的诱惑 近代日本精神史覚え书’
  • 候补作:茂田真理子‘タルホ/未来派’、阿部和重‘インディヴィジュアル・プロジェクション’、赤坂真理‘蝶の皮肤の下’、町田康‘くっすん大黒’
  • 解说:茂田真理子为江藤弟子,故江藤淳未出席。

第11回(1998年)

  • 受赏作:小林恭二‘カブキの日’(‘群像’1998年4月号)
  • 候补作:饭嶋和一‘神无月十番目夜’、见泽知廉‘调律帝国’、角田光代‘草之巣’、町田康‘夫妇茶碗’、利比英雄‘国民之歌’

第12回(1999年)

  • 受赏作:铃木清刚‘ロックンロールミシン’(河出书房新社)、堀江敏幸‘おぱらばん’(青土社)
  • 候补作:东浩纪‘存在论的、邮便的ジャック・デリダについて’(三多利学芸赏受赏)、大冢银悦‘久远’、辻征夫‘ぼくたちの(俎板のような)拳铳’、赤坂真理‘ヴァニーユ’
  • 解说:筒井认为东浩纪‘存在论的、邮便的’很优秀、其他委员却认为“太过难解”“入围学术文学奖有些奇怪”而遭到拒绝。

第4期 编辑

选考委员:岛田雅彦、高树信子、筒井康隆、福田和也、宫本辉

第13回(2000年)

  • 受赏作:星野智幸‘目覚めよと人鱼は歌う’(‘新潮’2000年4月号)
  • 候补作:角田光代‘东京ゲスト・ハウス’、大卫·佐佩提(David Zoppetti) ‘アレグリア’、伊井直行‘服部先生的幸福日子’、宫泽章夫‘サーチエンジン・システムクラッシュ’

第14回(2001年)

第15回(2002年)

  • 受赏作:小野正嗣“にぎやかな湾に背负われた船”(‘小说トリッパー’2001年秋号)
  • 候补作:横田创‘裸のカフェ’(‘群像’2001年8月号)、舞城王太郎“熊的场所”(‘群像’2001年9月号)、阿部和重‘ニッポニアニッポン’、平出隆‘猫の客’、绵矢莉莎Install未成年载入’(河出书房新社 文艺赏受赏作)

第16回(2003年)

  • 受赏作:舞城王太郎‘阿修罗女孩’(新潮社)
  • 候补作:岳本野ばら‘エミリー’、有吉玉青‘キャベツの新生活’、黑田晶‘世界がはじまる朝’、佐藤智加‘壊れるほど近くにある心臓’、野中柊“ジャンピング・ベイビー”(‘新潮’2003年4月号)
  • 解说:覆面作家・舞城王太郎未出席授赏式。岛田雅彦认为该行为相当失礼。

第5期 编辑

选考委员:与第4期相同

第17回(2004年)

  • 受赏作:矢作俊彦‘ららら科学の子’(文艺春秋、‘文学界’连载)
  • 候补作:いしいしんじ‘プラネタリウムのふたご’、安达千夏 “おはなしの日”(‘すばる’2003年12月号)、岳本野ばら‘ロリヰタ。’、鹿岛田真希“白玫瑰四姐妹杀人事件”(白バラ四姊妹杀人事件)(‘新潮’2004年3月号)
  • 解说:获得“レベルが违う”“近代日本文学杰作”评价、矢作俊彦満场一致受赏。“新人赏である筈の三岛赏に、なぜベテランの矢作が候补に挙がるのか”との疑问も出た。受赏の记者会见で矢作は“文学に新人やベテランとの区分は、特に重要ではない”と答える。

第18回(2005年)

  • 受赏作:鹿岛田真希“六千度的爱”(‘新潮’2005年2月号)
  • 候补作:中村文则“悪意手记”(‘新潮’2004年5月号)、青木淳悟“クレーターのほとりで”(‘新潮’2004年10月号)、本谷有希子 “腑抜けども、悲しみの爱を见せろ”(‘群像’2004年12月号)、三崎亚记隔壁町战争’(となり町戦争)(集英社、小说昴新人赏受赏作)、黒川创“明るい夜”(‘文学界’2005年4月号)

第19回(2006年)

  • 受赏作:古川日出男‘LOVE’(祥伝社
  • 候补作:いしいしんじ ‘ポーの话’、西村贤太‘どうで死ぬ身の一踊り’、宫崎誉子‘少女@ロボット’、前田司郎“恋爱の解体と北区の灭亡”(‘群像’2006年3月号)
  • 解说:筒井は“见せかけの新しさ”と古川を批判し、“もっとも面白く読めた”といしいを推した。福田は“退屈の一言”といしいを最も低く评価、“头一つ抜けている”と前田を推した。その前田には福田以外、全员が×をつけた。票が割れ、最后福田、岛田、宫本认为古川日出男受赏确定。

第20回(2007年)

  • 受赏作:佐藤友哉(最年少受赏)‘1000的小说与巴克贝亚德’(新潮社)
  • 候补作:西川美和 ‘ゆれる’(读卖文学赏受赏)、本谷有希子‘生きてるだけで、爱。’、柴崎友香‘また会う日まで’、いしいしんじ‘みずうみ’
  • 解说:宫本辉之外4人选考委员受赏决定。宫本提出“文字だけで书かれたドタバタコミック”酷评。梅菲斯特奖出身作家为舞城王太郎以来第二人。

第6期 编辑

选考委员:小川洋子川上弘美辻原登平野启一郎町田康

第21回(2008年)

  • 受赏作:田中慎弥‘切れた锁’(新潮社)
  • 候补作:本谷有希子‘遭难、’、藤谷治‘いつか棺桶はやってくる’、日和聡子‘おのごろじま’、前田司郎‘谁かが手を、握っているような気がしてならない’、黒川创‘かもめの日’(读卖文学奖受赏)

第22回(2009年)

  • 受赏作:前田司郎‘夏の水の半鱼人’(扶桑社
  • 候补作:村田沙耶香‘ギンイロノウタ’(野间文艺新人奖受赏)、天埜裕文‘灰色猫のフィルム’、いしいしんじ‘四とそれ以上の国’、青木淳悟‘このあいだ东京でね’

第23回(2010年)

第24回(2011年)

  • 受赏作:今村夏子‘こちらあみ子’(筑摩书房
  • 候补作:伊佐山广子‘海と川の匂い’、中森明夫‘アナーキー・イン・ザ・JP’、大泽信亮‘神的批评’、柴崎友香‘ビリジアン’、本谷有希子‘ぬるい毒’(野间文芸新人赏受赏)

第7期 编辑

选考委员:川上弘美、高村薰、辻原登、平野启一郎、町田康

第25回(2012年)

  • 受赏作:青木淳悟‘私のいない高校’(讲谈社)
  • 候补作:福永信‘一一一一一’、木村友祐‘イサの泛滥’、いしいしんじ‘ある一日’、村田沙耶香‘タダイマトビラ’、柴崎友香‘わたしがいなかった街で’

外部链接 编辑