长尾龙一(1938年8月2日),日本法学家哲学家,专攻法哲学政治思想史、宪法思想史。出生于齐齐哈尔。夫人为马克思主义经济学家长尾克子(原姓加藤,1939-2003)。

长尾龙一
出生1938年8月2日 编辑维基数据 (85岁)
就读学校
职业法律顾问 编辑维基数据
日语写法
日语原文長尾 龍一
假名ながお りゅういち
平文式罗马字Nagao Ryuichi

学历 编辑

  • 1961年毕业于东京大学法学部

简历 编辑

  • 1980年 东京大学教养学部教授(法学)
  • 1998年 日本大学法学部教授(法哲学,法思想史)
  • 2008年 从日本大学退休

著作 编辑

  • 《凯尔森周边》(‘ケルゼンの周辺’木铎社、1980年)
  • 《日本法思想史研究》(创文社、1981年)
  • 《思想史斜断》(木铎社、1981年)
  • 《远景的法学》(‘远景の法学’木铎社、1982年)
  • 《法哲学入门》(日本评论社、1982年/讲谈社[讲谈社学术文库]、2007年)
  • 《日本国家思想史研究》(创文社、1982年。三得利学芸赏)
  • 《美国知识冒险游》(‘アメリカ知的冒険旅行’日本评论社、1984年)
  • 《美国知识人与远东--拉逖摩尔与他的时代》(‘アメリカ知识人と极东——ラティモアとその时代’东京大学出版会、1985年)
  • 《大道废--关于权力与人的诸省察》(‘大道廃れて——権力と人间に関する诸省察’木铎社、1985年)
  • 《卡尔・施米特之死》(‘カール・シュミットの死’木铎社、1987年)
  • 《政治杀人--恐怖主义的周边》(‘政治的杀人——テロリズムの周辺’弘文堂、1989年)
  • 《神与国家与人》(‘神と国家と人间と’弘文堂、1991年)
  • 《法学里闲步--从单口相声到法哲学》(‘法学に游ぶ——落语から法哲学へ’日本评论社、1992年)
  • 《利维坦——近代国家的思想与历史》(‘リヴァイアサン——近代国家の思想と历史’讲谈社[讲谈社学术文库]、1994年)
  • 《日本宪法思想史》(‘日本宪法思想史’讲谈社[讲谈社学术文库]、1996年)
  • 《作为思想的日本宪法史》(‘思想としての日本宪法史’信山社出版、1997年)
  • 《宪法问题入门》(‘宪法问题入门’筑摩书房[ちくま新书]、1997年)
  • 《法学之始》(‘法学ことはじめ’信山社出版、1998年/新装版、慈学社、2007年)
  • 《西方思想家的亚洲》(‘西洋思想家のアジア’信山社出版、1998年)
  • 《文学中的法》(‘文学の中の法’日本评论社、1998年/新装版、慈学社、2006年)
  • 《神神之争》(‘争う神々’信山社出版、1998年)
  • 《纯粹杂学》(‘纯粋雑学’信山社出版、1998年)
  • 《等等吧,美国》(‘されど、アメリカ’信山社出版、1999年)
  • 《法哲学批判》(‘法哲学批判’信山社出版、1999年)
  • 《凯尔森研究1》(‘ケルゼン研究1’信山社出版、1999年)
  • 《凯尔森研究2》(‘ケルゼン研究2’信山社出版、2005年)
  • 《古代中国思想札记》(‘古代中国思想ノート’信山社出版、1999年/新装版、慈学社、2006年)
  • 《欧文・拉逖摩尔传》(‘オーウェン・ラティモア伝’信山社出版、2000年)

编著 编辑

  • ‘现代の法哲学者たち’(日本评论社、1987年)
  • ‘穂积八束集’(信山社出版、2001年)
  • ‘探求の生涯-―长尾克子(1939~2003)の轨迹’(日刊工业新闻社、2004年)
  • ‘カール・シュミット著作集(1・2)’(慈学社、2007年)

共编著 编辑

  • (鹈饲信成)‘ハンス・ケルゼン’(东京大学出版会、1974年)
  • (新正幸・高桥広次)‘新ケルゼン研究——ケルゼン生诞百年记念论集’(木铎社、1981年)
  • (田中成明)‘现代法哲学(全3巻)’(东京大学出版会、1983年)
  • (桦山纮一)‘ライブラリ相関社会科学(1)ヨーロッパのアイデンティティ’(サイエンス社、1993年)
  • (河上伦逸)‘开かれた社会の哲学——カール・ポパーと现代’(未来社、1994年)
  • (大石真・高见胜利)‘宪法史の面白さ——対谈集’(信山社出版、1998年)

訳书 编辑

  • カール・シュミット‘リヴァイアサン——近代国家の生成と挫折’(福村出版、1972年)
  • カール・シュミット‘现代帝国主义论’(福村出版、1972年)
  • ハンス・ケルゼン‘自然法论と法実证主义’(木铎社、1973年)
  • ハンス・ケルゼン‘ヤハウェとゼウスの正义——古代宗教の法哲学’(木铎社、1975年)
  • ハンス・ケルゼン‘社会主义と国家——マルクス主义政治理论の一研究’(木铎社、1976年)
  • ハンス・ケルゼン‘法学论’(木铎社、1977年)
  • ハンス・ケルゼン‘プラトニック・ラヴ’(木铎社、1979年)
  • カール・シュミット‘政治神学再论’(福村出版、1980年)
  • ハンス・ケルゼン‘ハンス・ケルゼン自伝’(慈学社、2007年)
  • ‘ハンス・ケルゼン著作集(5)’(慈学社、2009年)

论文 编辑

  • “穗积宪法学雑记”‘法哲学年报(1969)’(1970年)
  • “西周における人间と社会”‘法哲学年报(1978)’(1979年)
  • “穂积法理学ノート”‘法哲学年报(1979)’(1980年)

书评 编辑

  • “竹下贤编‘実践地平の法理论’(昭和堂、一九八四年)”‘法哲学年报(1984)’(1985年)
  • “水波朗‘ホッブズにおける法と国家’”‘法哲学年报(1988)’(1989年)

関连人物 编辑

  • 碧海纯一(长尾の师)

外部衔接 编辑