User:Bluedecklibrary/有馬哲夫

{{delete|g13}}

有馬哲夫{{BD|1953年||}}是日本的檔案研究者。 早稻田大學社會科學部・社會科學綜合學術院教授。専門是媒體研究、美國研究、日美放送史、廣告研究、文化產業研究。

來歷 编辑

出生於青森縣,1977年畢業於早稻田大學第一文学部英文科,1984年取得東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退學、後成為東北大學教養部講師、1988年助教授、1993年同國際文化研究科助教授、1997年早稲田大学社会科学部助教授、1999年教授、2004年9月起擔任社會科學綜合學術院教授[1]。2016年擔任牛津大學客員教授。

人物 编辑

大眾媒體、以及以其為中心的廣播媒體,對於當下大衆文化・大衆社會所造成的影響、形成形成過程的歴史,以及其今天的運作模式等皆為其研究的核心。在大學也會講授其相關課程。曾經擔任密蘇里大学聖路易斯分校客席教授、曼荷蓮學院客席教授、国立台湾師範大学客員教授、馬利蘭大學學院市分校客席研究員、牛津大學客席教授、伯爾尼大學客席教授、西悉尼大學客席教授。

研究 编辑

專注於日美廣播史的研究,特別是近年集中於美國的佔領政策與日本大眾媒體之間的關係。論文[2]和其他學術期刊的標題[3],總喜歡以「在日本導入電視機、(中略)美國參議院外交委員會美國對日協議會都有在支援對日心理戰局[4]」作為概括。

另外,在太平洋戰爭的期間、日本への原子爆弾投下を主張する強硬派とは別に、「投資先」でもあった日本への経済的利害の思惑から、原爆投下の「阻止」を主張し、天皇制の存続をも強く望んだウォール街関係者たちが存在し、スイスにある国際決済銀行(BIS)を通じたアレン・ダレスらによる原爆投下回避への暗闘など、その内実を明らかにした[5]

終戦後、被爆国としての体験から原子力利用への拒否感が根強かった日本へ、原子力産業の売り込みをはかるべく展開された「原子力の平和利用」を実現するための「親米」的世論形成の仕組みをはじめ、今日まで尾を引くことになる、原子力発電の導入に至る経緯など、戦中~戦後にまたがる歴史の舞台裏について「再検証」を進め、これまで語られてきた通説を覆す研究を行っている[6]

こうした対日戦略の実態について調査するため、夏休み等を利用し渡米、アメリカ国立公文書記録管理局などに出向き、精力的に史資料の発掘作業を行う。これら一連の研究により、従前の戦後史・外交史では、ほぼ手つかずであった外交とメディアの知られざる関係史を起点に、戦後の『裏面史』に光を当てる発見がなされている[7][8]

著書 编辑

単著 编辑

  • 『テレビの夢から覚めるまで アメリカ1950年代テレビ文化社会史』国文社、1997年
  • 『デジタルメディアは何をもたらすのか パラダイムシフトによるコペルニクス的転回』国文社、1999年
  • 『ディズニー 千年王国の始まり メディア制覇の野望』NTT出版、2001年
  • 『ディズニーとは何か』NTT出版、2001年
  • 『ディズニーランド物語 LA-フロリダ-東京-パリ』日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2001年
    • 改訂版『ディズニー 五つの王国物語』宝島社新書、2009年/宝島社文庫、2009年
  • 『ディズニー 「夢の工場」物語』日経ビジネス人文庫、2003年
  • 『ディズニーの魔法』新潮新書、2003年
  • 『ディズニーとライバルたち アメリカのカートゥン・メディア史』フィルムアート社、2004年
  • 『中傷と陰謀 アメリカ大統領選狂騒史』新潮新書、2004年
  • 『日本テレビとCIA 発掘された「正力ファイル」』新潮社、2006年/宝島社文庫、2011年
  • 『世界のしくみが見える「メディア論」 有馬哲夫教授の早大講義録』宝島社新書、2007年
  • 『原発・正力・CIA 機密文書で読む昭和裏面史』新潮新書、2008年
  • 『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』平凡社新書、2009年
  • アレン・ダレス 原爆・天皇制・終戦をめぐる暗闘』講談社、2009年
  • 『CIAと戦後日本 保守合同・北方領土・再軍備』平凡社新書、2010年
  • 『大本営参謀は戦後何と戦ったのか』新潮新書、2010年
  • 『ディズニーランドの秘密』新潮新書、2011年
  • 『原爆と原発 「日・米・英」核武装の暗闘』文春新書、2012年
  • 児玉誉士夫 巨魁の昭和史』文春新書、2013年
  • 『こうしてテレビは始まった 占領・冷戦・再軍備のはざまで』ミネルヴァ書房、2013年
  • 『1949年の大東亜共栄圏 自主防衛への終わらざる戦い』新潮新書、2014年
  • 『「スイス諜報網」の日米終戦工作-ポツダム宣言はなぜ受けいれられたか』新潮選書、2015年
  • 『歴史とプロパガンダ-日米開戦から占領政策、尖閣問題まで』PHP研究所、2015年
  • 『歴史問題の正解』新潮新書、2016年。上記を改訂(一部入れ替え)
  • 『こうして歴史問題は捏造される』新潮新書、2017年
  • 『原爆-私たちは何も知らなかった』新潮新書、2018年
  • 『NHK解体新書-朝日より酷いメディアとの「我が闘争」』ワック・新書判、2019年
  • 『日本人はなぜ自虐的になったのか 占領とWGIP』新潮新書、2020年

譯書 编辑

関連項目 编辑

參考資料 编辑

{{reflist}}

外部鏈接 编辑

{{DEFAULTSORT:Arima}} Category:日本社會學家 Category:媒體史學者 Category:早稻田大學教師 Category:東北大學教師 Category:早稻田大學校友 Category:東北大學校友 Category:青森縣出身人物

  1. ^ 早稲田塾
  2. ^ 早稲田社会科学総合研究から 冷戦のメディア、日本テレビ放送網―正力マイクロウェーブ網をめぐる米国反共産主義外交・情報政策
  3. ^ ソシオサイエンス Vol,14 2008年3月 かくてテレビは台湾にもたらされた一知られざる日米合作-
  4. ^ 1953年1月30日、『対日心理戦略計画』をまとめた。本文28ページ、補遺も入れて50ページ。心理戦局文書所収。原題: "Psychological Strategy Plan for Japan"
  5. ^ 『原爆投下を阻止せよ~ “ウォール街”エリートたちの暗躍 ~』 NHK総合テレビ(中国地方向け) 2010年8月5日。 NHK BS1 2010年9月11日,2010年9月20日(「BS特集」として再放送)
  6. ^ 『特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ』 毎日新聞 2011年4月20日夕刊
  7. ^ 「今週の本棚・本と人:『昭和史を動かしたアメリカ情報機関』 著者・有馬哲夫さん」 毎日新聞 2009年4月5日
  8. ^ 『吉田茂側近がCIAに情報を提供 早大教授が米公文書発見』 共同通信 2009年10月3日