三十六歌仙
三十六歌仙(さんじゅうろっかせん)是日本公卿・歌人藤原公任『三十六人撰』所載的和歌名人36人之總稱。現存最古的36人家集集大成的手抄本是西本願寺本三十六人家集。受此影響,後世有中古三十六歌仙、女房三十六歌仙等。
一覽编辑
圖片编辑
關連書籍编辑
- 『三十六歌仙集評釋』千勝義重 他(1903年)
- 『三十六歌仙繪卷』風俗繪卷圖畫刊行會(1917年)
- 『三十六歌仙 上』風俗繪卷圖畫刊行會(1918年)
- 『三十六歌仙 下』風俗繪卷圖畫刊行會(1918年)
- 『三十六歌仙帖』松花堂昭乘 著(1918年)
- 『三十六歌仙繪卷』後京極良經 他(1922年)
- 『光悦筆三十六歌仙 上』福田翠光 著・画(1936年)
- 『光悦筆三十六歌仙 下』福田翠光 著・画(1936年)
- 『三十六歌仙』東京美術青年會(1962年)
- 『歌仙:三十六歌仙繪』東京美術青年會(1972年)
- 『彩色備前三十六歌仙』桂又三郎 著(1983年)
- 『三十六歌仙繪と草薙の劍』大塚秀男 著(1984年)
- 『繪卷切斷:佐竹本三十六歌仙の流轉』高島光雪・井上隆史 著(1984年)
- 『佐竹本三十六歌仙繪卷』田中親美 著(1984年)
- 『三十六歌仙繪』サントリー美術館(1986年)
- 『江戶初期の三十六歌仙』藏中スミ 著(1996年)
- 『三十六歌仙繪馬の世界』西合志町鄉土資料館(1997年)
- 『三十六歌仙繪卷の流轉』高嶋光雪・井上隆史 著(2001年)
- 『三十六歌仙叢考』新藤協三 著(2004年)
- 『住吉大社と三十六歌仙額』内藤磐、内藤典子、内藤美奈、内藤亮 著(2009年)
- 『三十六歌仙集』新藤協三、西山秀人、吉野瑞恵、徳原茂実 著(2012年)