吉見 俊哉(1957年4月22日)是一名日本的社會學家,目前擔任東京大学情報学研究生院(日文:東京大学大学院情報学環)教授、東京大学副校長。研究方向是都市論、文化社会学文化研究)。

吉見俊哉
出生1957年4月22日 编辑维基数据 (67歲)
東京都 编辑维基数据
母校
职业社會學家 编辑维基数据

人物・來歷

编辑

出生於東京都1976年畢業於東京教育大学附屬高等学校(現・筑波大学附属高等学校),隨即進入東京大学教養学部日语東京大学教養学部,畢業於教養学科相關社会科学分科,隨後進入同大学大学院社会学研究科就讀。之後擔任東京大学新聞研究所助手、助教授、東京大学社会情報研究所日语東京大学社会情報研究所教授。2004年,由於院系合并,開始擔任現職。2006-2008年擔任学環長。2009年6月起,開始擔任東京大学新聞社理事長。

大學時代曾屬於「劇団綺畸」,曾與如月小春日语如月小春一起演出話劇[1]

學歷

编辑

職歴

编辑
  • 1987年 東京大学新聞研究所助手
  • 1990年 東京大学新聞研究所助教授
  • 1992年 東京大学社会情報研究所助教授(由於人事變動,研究所更名)
  • 1993年9月 墨西哥學院(西班牙語:El Colegio de México)客座教授( - 1994年3月)
  • 1998年 法國社会科学高等研究院客座研究員(1998年4月 - 5月)
  • 1999年 澳大利亞・西悉尼大学客座研究員(1999年3月 - 5月)
  • 2000年 東京大学社会情報研究所教授
  • 2004年 東京大学情報学研究生院教授(由於院系合并,學院更名)
  • 2006年 東京大学情報学研究生院情報学環 学環長(- 2008年3月)
  • 2009年6月 財団法人東京大学新聞社日语東京大学新聞社理事長
  • 2010年 東京大学教育計劃室室長、東京大学総合教育研究中心主任、東京大学史料舘館長
  • 2011年 東京大学副校長、文部科学省日本聯合國教科文組織國內委員會委員

著作

编辑

單著

编辑
  • 『都市のドラマトゥルギー――東京・盛り場の社会史』(弘文堂日语弘文堂、1987年/河出書房新社、2008年)
  • 『博覧会の政治学――まなざしの近代』(中公新書日语中公新書、1992年、講談社学術文庫日语講談社学術文庫、2010年)
  • 『メディア時代の文化社会学』(新曜社、1994年)
  • 『「声」の資本主義――電話・ラジオ・蓄音機の社会史』(講談社、1995年)のち河出文庫
  • 『リアリティ・トランジット――情報消費社会の現在』(紀伊國屋書店、1996年)
  • 『情報文化の学校――ネットワーク社会のルール・ロール・ツール』(NTT出版、1998年)
  • 『カルチュラル・スタディーズ』(岩波書店、2000年)
  • 『カルチュラル・ターン、文化の政治学へ』(人文書院日语人文書院、2003年)
  • 『メディア文化論――メディアを学ぶ人のための15話』(有斐閣、2004年)
  • 『万博幻想――戦後政治の呪縛』(ちくま新書日语ちくま新書、2005年)
    • 改題『万博と戦後日本』、講談社学術文庫、2011年
  • 『親米と反米――戦後日本の政治的無意識』(岩波新書日语岩波新書、2007年)
  • 『シリーズ日本近現代史(9)ポスト戦後社会』(岩波新書、2009年)
  • 『大学とは何か』(岩波新書、2011年)
  • 『夢の原子力 Atoms for Dream』(ちくま新書、2012年)
  • 『アメリカの越え方 和子・俊輔・良行の抵抗と越境』(現代社会学ライブラリー・弘文堂、2012年)
  • 『ネット時代のコペルニクス-知識とは何か』(光村図書 国語3 2012年)

共著

编辑

編著

编辑
  • 『都市の空間 都市の身体』(勁草書房日语勁草書房、1996年)
  • 『メディア・スタディーズ』(せりか書房日语せりか書房、2000年)
  • 『カルチュラル・スタディーズ』(講談社、2001年)
  • 『1930年代のメディアと身体』(青弓社、2002年)
  • 『戦争の表象――東京大学情報学環所蔵第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスターコレクション』(東京大学出版会、2006年)

共編著

编辑

翻譯書籍

编辑
  • クロード・S・フィッシャー『電話するアメリカ - テレフォンネットワークの社会史』(NTT出版、2000年)
  • ロジャー・シルバーストーン『なぜメディア研究か - 経験・テクスト・他者』(せりか書房、2003年)
  • キャロリン・マーヴィン『古いメディアが新しかった時 - 19世紀末社会と電気テクノロジー』(新曜社、2003年)

參考資料

编辑

外部連結

编辑