竹号驱逐舰 (1944年)

一等驱逐舰[3]日本海军是在第二次世界大战中由横须贺海军造船厂建造的驱逐舰[4] 。竹是松级驱逐舰(丁级驱逐舰)的二号舰,是量产的战时级驱逐舰[5] ,也是继枞级驱逐舰 “竹”后第二艘使用“竹”作为舰名的建船[6] 。由于是战时量产型,松型驱逐舰也被蔑称为“杂木林” [7] [8] ,虽然性能(如速度和火力)受到限制,与日本海军常规的驱逐舰相比其生存能力(损伤容限)却被大大提高 。

竹
概觀
艦種驱逐舰
擁有國 日本帝國
艦級松型驅逐艦
製造廠横須賀海軍工廠
動工1943年10月15日
下水1944年3月28日
服役1944年6月16日
結局1945年12月1日指定为特別輸送艦
作为赔偿舰引渡给英国后解体
除籍1945年10月25日
技术数据
標準排水量1,262t(标准)1,530t(试航)
全長100.00m
全寬9.35m
吃水3.30m
燃料重油370吨
鍋爐吕号舰本式锅炉2座
动力舰本式涡轮2座2軸 19,000hp
最高速度27.8kt
續航距離维持18kt下3,500
乘員211名/248名[1](後日、323名)[2]
武器裝備40口径12.7cm単装高角砲 1座
40口径12.7cm連装高角砲 1座
25mm連装機銃 4座
25mm単装機銃 12基
61cm4連装九二式魚雷発射管 1座4門(无备用鱼雷)
九四式暴雷投射机 2座、暴雷投轨×2、(二式爆雷 36発)

1944年(昭和19年) 6月16日竣工后[9],“竹”在作为训练部队的第11鱼雷中队进行训练与前往[10]南西诸岛[11] 的运输任务。 同年7月15日,“竹”被编入新编的第四十三驱逐队[12] 。自8月以来,“竹”在台湾马尼拉帕劳群岛区域进行了运输或船团护卫等任务[4] 在8月20日,“竹”被转移到新编的第三十一战队[13]在同月中旬,“竹”从事了轻巡“名取”号以及驱逐舰“五月雨”号的救援任务。

从10月下旬“竹”开始进行莱特岛增援运输作战(多号作战[14] ,并在其中参加了第三次/第四次,第五次和第七次作战[15] 。 “竹”号虽多次受到损伤但幸存了下来。[16]12月3日奥尔莫克湾进行的夜间战斗中,“竹”和姐妹舰“”与三艘美军驱逐舰交战[17],“竹”用鱼雷击沉了“库珀”号驱逐舰[18] (第七次多号作战) [19] 。返回本土后,“竹”在濑户内海残存[20],并在战后被作为遣返运输船使用[21]

战历

编辑
 
竹的构造图。上方为竣工时(1944年6月)的竹,下方是战争结束时(1945年8月)的竹。战终时单机枪的位置和回天的支架为推测。

至莱特岛战役之前

编辑

暂定名称为5482号舰,“竹”在横须贺海军武器工厂被建造, [3] 并于1943年10月15日开始施工[22] 。 在1944年1月25日(昭和19年),被命名为“[23] 。在同一日期被列为松级驱逐舰(一等驱逐舰) [24] ,于3月28日下水 [22] 。船籍登陆于横须镇守府[25] 。 在4月15日,田中广国少将(第60海军陆战队) [26]被任命担任“竹”的舰装整备长[27] 。 在4月20日,在横须贺海军工厂设立了“竹”的舰装整备办事处,并开始了了工作[28] 5月6日,可儿祥男上尉(当时战列舰“山城”上的分队长)被任命为“竹”的舰装整备员[29]吹雪型驱逐舰“天雾”号沉没后[a],“天雾”上的水雷长志贺博大尉在5月16日回到横须贺镇守府[31]后在5月20日被分配为“竹”的舰装整备员[32] 。当时的两艘送型(“松”,“竹”)正于横须贺海军造船厂的浮台进行装工作,元“天雾”号的舰长的吉永源少佐于“松”号,元“天雾”号的水雷长志贺则于“竹”上任 [33] 。在“松”出击之后,该浮桥则被用于停放松型驱逐舰三号舰的“桐”整备号[33]

在6月16日,“竹”号竣工[22],舰装设备办事处于同一天被撤去[34]。田中少佐正式成为了“竹”的舰长[35]。“竹”的初代干部为航海长高井义助中尉,炮术长可儿祥男大尉,水雷长志贺博大尉(大副),轮机长樱井达也中尉,事务长小林义治少尉,军医长汤川真治(Shinji Yukawa)等。 [36]

竣工后的“竹”被编入第十一水雷战队[37](指挥官为海军兵学校第四十一期的高间完少校,着任于当时的旗舰“长良”号上 [38] 。在当年6月没有从横须贺移动[39]。 在7月初,“竹”从横须贺被转移至濑户内海,并与秋月级驱逐舰“伏月”号,夕云级驱逐舰“清霜”号与松级的姐妹舰进行了训练[40]。在7月中旬,“竹”于门司装载物资,并参加了往南大东岛[41](详细内容会后述)的运输作战。在 7月15日,秋月驱逐舰2艘(霜月,冬月)被编入了第41驱逐队,松级的四艘驱逐舰(梅,,松,桃)分别被则被编入了43驱逐队(驱逐队司令为菅间良吉中佐) [42][12] [43]

7月8日,大本营海军部通过海军部指令第421号,发动了联合舰队对南西诸岛陆军的输送任务[44] 。这被称为“ 吕号运输”(吕号运输作战) [45]。运输部队指挥官为当时第十一水雷战队的指挥官[46]。 在7月16日,轻巡“长良”号(第十一水雷战队旗舰),重巡“摩耶”号,练巡“鹿岛”号[47]与5艘驱逐舰[b]中津[49] 拔锚。 [49] [50] 。运输部队被分别编为第一运输队(长良,鹿岛,冬月,清霜,竹),第二运输队(摩耶,朝云,浦风) [51]和来往于冲绳与大东岛间的第三运输队(冬月,清霜, 竹) [52]

7月17日,吕号作战部队抵达冲绳的中城湾[53] [54]。前往宫古岛的第二运输队[52] ,则不往返本土[50]而是通过马尼拉直奔林加泊地。 “冬月”的驱逐舰长所指挥的第三运输队则前往南大东岛进行紧急运输任务[52] [55]。 在此之后除了第二运输队的舰船因完成了运输任务在19日午前一点从中城湾出港[52],并在20日- 21日归还至[56]完成任务后,吕号行动的运输部队被解散[57]

8月1日,联合舰队将第五舰队(第二十一战队,第一水雷战队)和第十一水雷战队等编入了第二游击部队(指挥官为第五舰队司令长官志摩清英中将),并纳入了机动部队。 [58]已经完成向冲绳运输任务的“竹”和夕云级驱逐舰“清霜”则被下令担任前往帕劳方面的进击运输任务[59]。 8月10日,两艘驱逐舰(清霜,竹)从柱岛泊地出发[60],经马公市前往到菲律宾[61],于8月16日到达马尼拉[62] 。从8月17日起,“松”由“清霜”号指挥,向帕劳进行运输行动,并遣返将遣返者送回宿雾[63]18日大约凌晨3点,帕劳地区进行运输作战中的“名取”号[64]棉兰老岛达沃市东北面[65] ,被美军潜水艇“硬头鱼”号(USS Hardhead, SS-365)雷击大破,在撤退时沉没[66]。包括“竹”在内的五艘船(清霜,竹[67] ,鬼怒,时雨,浦波)被令前去救援“名取” 。 但名取搜索队并未找到遇难者并返回宿雾。 “清霜”号则前往帕劳[61],“竹”号 在西南方面舰队的指挥下进行船团护送任务[68]

此后,“竹”号从事于他舰的救援任务,被派往救援在帕劳群岛北部卡扬埃尔环环礁触礁搁浅的白露型驱逐舰“五月雨”号 [c] 。于8月26日晚到达卡扬埃尔环礁的“竹”,并收容了来自“ 五月雨”的幸存者。 [73]大熊安之助少佐(“五月雨”的舰长)和田中少佐(“竹”的舰战)为海军兵学校的同窗,大熊在田中的说服下转乘到“竹”上 [74]

在8月20日的运输行动中,日本海军将第三水雷战队剩下来的舰艇与松级驱逐舰作为中心,[13]新编成了第三十一战队(司令官为江户兵太郎少将[75] ,海军兵学校40期)[76] 。第43驱逐舰也被一起并入第三十一战队[77] 。“竹”为了补给燃料和将从“五月雨”上救出的乘员卸下而暂停与宿雾岛,之后前往帕劳[78]

多号作战

编辑

第三次·第五次多号作战

编辑

第七次多号作戦・クーパー撃沈

编辑


 
驱逐舰库珀



战后

编辑

历代舰长

编辑
舰装整备长
舰长

參考文獻

编辑
  1. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, 7頁
  2. ^ 南海の死闘 1994,第81-82頁「竹」の性能
  3. ^ 3.0 3.1 福井静夫、日本駆逐艦物語 1993,第291頁(I 一等駆逐艦つづき)竹(II)Take
  4. ^ 4.0 4.1 陽炎型(光人社) 2014,第331頁竹(たけ)
  5. ^ 戦史叢書88 1975,第52-56頁駆逐艦(丁)
  6. ^ 福井静夫、日本駆逐艦物語 1993,第295頁日本海軍駆逐艦艦名一覧/Ⅱ二等駆逐艦
  7. ^ 南海の死闘 1994,第71,86-87頁.
  8. ^ 海軍兵科将校 1985,第133a-134頁雑木林の真価
  9. ^ #S1906十一水戦日誌(1) p.42(作戦経過概要、昭和19年6月16日(天候等略)〔 竹11Sdニ編入 〕
  10. ^ 戦史叢書17 1968,第48-49頁海軍艦艇をもってする兵力展開輸送
  11. ^ #ハンディ判艦艇写真集18 p.52〔 駆逐艦(丁型)一覧表 〕
  12. ^ 12.0 12.1 #内令昭和19年7月 p.21〔 内令第八百六十五號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年七月十五日 海軍大臣|第三十二驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ二項ヲ加フ |第四十一驅逐隊|霜月、冬月|・|第四十三驅逐隊|梅、竹、松、桃| 〕
  13. ^ 13.0 13.1 #S1908経過(護衛対潜) p.4(昭和19年8月)〔 19-20|3Sd解隊 31S編成(LC×1 d×5 d竹×3 CD×5)GF附属 〕
  14. ^ 戦史叢書54 1972,第448-449頁増援兵力の輸送
  15. ^ 秋月型(潮書房) 2015,第333-334頁.
  16. ^ 岸見勇美 2010,第26-27頁多号作戦(昭和19年マニラよりレイテ島に対する輸送作戦)の経過概要
  17. ^ 陽炎型(光人社) 2014,第332頁桑(くわ)
  18. ^ 木俣、駆逐艦入門 2006,第333-336頁レイテ沖の駆逐艦戦
  19. ^ #S1912経過(護衛対潜) p.2(昭和19年12月)〔 3| |多号作戦(イ)第六時輸送ヲ終了シ皈投中ナリシ神悦丸 ch45ハ11-30セブ東方ニテ遭難セルコト判明/(ロ)第七次第二梯団(SS5欠)ハ1530/2マニラ帰着/(ハ)第七次第二梯団(SS4号欠)ハ予定時刻タル2100/1ニ至ルモ オルモックニ到着シアラズ|途中事故アリシ模様/(ニ)第七次 第三及第四悌団(竹、輸送艦×3)ハ揚搭終了、0300/3オルモック発マニラニ向ケ帰投中/同舩団ハ今朝(→12-3)0030頃揚陸作業中敵大型d3~4ト交戰セルモノノ如シ| |只今迄ニ判明セルモノ 戰果 敵d×1撃沈 沈没 桑/片舷航行 竹/竹ハ補機室ニ被弾アリシモマニラ迄自力航行可能ノ見込ナリ 戰果 大型d×1轟沈 同1隻撃破 Tb×2撃沈 〕
  20. ^ 海軍兵科将校 1985,第212-213頁蟷螂の斧
  21. ^ 南海の死闘 1994,第208-209頁復員開始、残務整理
  22. ^ 22.0 22.1 22.2 戦史叢書88 1975,第54頁第5482号艦 竹(たけ)
  23. ^ #達昭和19年1月(2) pp.31-33〔 達第十七號 昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、潜水艦三隻、海防艦七隻、掃海艇一隻、驅潜艇一隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十九年一月二十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 竹(タケ) 伊號第三百六十八號潜水艦 伊號第三百六十九號潜水艦|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 梅(ウメ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 桃(モモ)|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 伊號第十五潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 屋代(ヤシロ) 海防艦 日振(ヒブリ)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 鵜来(ウクル) 第十三號海防艦 第十五號海防艦 第十七號海防艦 第十九號海防艦|株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造 第三十四號掃海艇|株式會社新潟鐡工所ニ於テ建造 第六十三號駆先手|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 特務艦 大濱(オホハマ)〕
  24. ^ #内令昭和19年1月(5) pp.17-18〔 内令第二百號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十九年一月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等松型ノ項中「松」ノ下ニ「、竹、梅、桃」ヲ加フ|潜水艦、一等伊十型ノ項中「伊號第十四」ノ下ニ「、伊號第十五」ヲ、同伊三百六十一型ノ項中「伊號三百六十六」ノ下ニ「、伊號三百六十八、伊號三百六十九」ヲ加フ|海防艦、占守型ノ項中「笠戸」ノ下ニ「、日振、鵜来」ヲ、同三御藏型ノ項中「倉橋」ノ下ニ「、屋代」ヲ、同第一號型ノ項中「第十一號」ノ下ニ「、第十三號、第十五號、第十七號、第十九號」ヲ加フ|掃海艇、第十九號型ノ項中「第三十三號」ノ下ニ「、第三十四號」ヲ加フ|驅潜艇、第十四號型ノ項中「第六十一號」ノ下ニ「、第六十三號」ヲ加フ 〕
  25. ^ #内令昭和19年3月(2) p.18〔 内令第四百八十號|驅逐艦 竹 右本籍ヲ横須賀鎮守府ト定メラル|第二十四號海防艦 右本籍ヲ舞鶴鎮守府ト定メラル|舞鶴鎮守府在籍 第二十四號海防艦 右警備海防艦ト定メラル|第六十號驅潜艇 右本籍ヲ佐世保鎮守府ト定メラル|佐世保鎮守府在籍 第六十號驅潜艇 右警備驅潜艇ト定メラル|昭和十九年三月二十八日 海軍大臣嶋田繁太郎 〕
  26. ^ 志賀、ネービーブルー 1989,第31頁.
  27. ^ 昭和19年4月15日(発令4月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1426号 p.35. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  28. ^ 昭和19年5月1日(月)海軍公報(部内限)第4677号 p.8. 亞洲歷史資料中心 (日语). 〔 ○事務開始(略)驅逐艦竹艤装員事務所ハ横須賀海軍工廠内ニ於テ四月二十日事務ヲ開始セリ 〕
  29. ^ 昭和19年5月8日(発令5月6日付)海軍辞令公報(部内限)第1466号 p.24. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  30. ^ 陽炎型(光人社) 2014,第280頁天霧(あまぎり)
  31. ^ 昭和19年5月17日(発令5月16日付)海軍辞令公報(部内限)第1473号 p.24. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  32. ^ 昭和19年5月20日(発令5月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1475号 p.33. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  33. ^ 33.0 33.1 海軍兵科将校 1985,第133b-134頁.
  34. ^ 昭和19年6月27日(火)海軍公報(部内限)第4724号 p.34. 亞洲歷史資料中心 (日语). 〔 ○事務所撤去(略)驅逐艦竹艤装員事務所ハ六月十六日之ヲ撤去セリ 〕
  35. ^ 昭和19年6月22日(発令6月16日付)海軍辞令公報甲(部内限)第1518号 p.7. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  36. ^ 南海の死闘 1994,第76-80頁「竹」の内部編成
  37. ^ 海軍兵科将校 1985,第138-139頁(第十一戦隊所属と回想するが、第十一水雷戦隊の誤記)
  38. ^ #S1906十一水戦日誌(1) pp.16-17〔 一七日二〇三五軍令部総長|一八日〇八一五各鎭警(長官)GEB各長官|機密第一七二〇三五番電 六月十六日附 竹ヲ十一水戰ニ編入ス|無電 〕
  39. ^ #S1906十一水戦日誌(1) p.6〔 (四)麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動(其ノ一) 〕(昭和19年6月)
  40. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, pp,5〔 (四)麾下艦船竝ニ訓練部隊一時加入艦船ノ行動 〕(昭和19年7月)
  41. ^ 南海の死闘 1994,第86-87頁「竹」の初陣
  42. ^ 昭和19年7月21日(発令7月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1541号 p.7. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  43. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, 31頁
  44. ^ 戦史叢書17 1968,第49a-50頁「呂」号作戦輸送
  45. ^ 戦史叢書17 1968,第49b頁.
  46. ^ 戦史叢書37 1970,第387a頁「摩耶」等
  47. ^ #S1904呉鎮日誌(4) p.50〔 一一(天候略)鹿島ハGF指揮下ニ入リ「ロ」號作戰輸送部隊ニ編入セラル 〕
  48. ^ #ろ号作戦 p.26〔 (イ)艦艇ノ搭載量標準ニ関シ 艦艇ヲ以テスル作戰輸送時ニ於ケル搭載量ノ決定ハ中々至難ニシテ特ニ陸軍ノ場合圓滑ナル作戰實施ノ一障害ヲナスヲ以テ速ニ現艦艇ノ搭載量標準ヲ規定スルノ要アリ 之ニ関聯シ今回實施セル作戰輸送時當司令部ニテ決定セル各艦ノ搭載標準ハ左表ノ通ニシテ作戰輸送トシテノ各艦ノ畧限度ナリト認ム 〕〔 摩耶|人員(数)一〇〇〇|物件(噸)一七〇/長良|六〇〇|三〇/鹿島|七〇〇|一〇〇/浦風型|二〇〇|四〇/冬月|二五〇|五〇/竹|/|三〇 〕
  49. ^ 49.0 49.1 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, 37頁、#S1804呉防戦(7) p.27〔 一六(天候略)引續キ各隊対潜警戒及掃蕩実施「ロ」號作戰輸送部隊出撃 〕
  50. ^ 50.0 50.1 #S1907十戦隊日誌(1) p.5〔 (2)朝雲 月頭ヨリ呉ニ於テ整備補給ニ従事中ノ所四日附属部隊ニ編入十日附第十駆逐隊解隊ニ伴ヒ第四駆逐隊ニ編入十四日浦風ト共ニ同地発即日門司着「ロ」號作戰輸送部隊第二輸送隊トシテ陸軍部隊竝ニ物件搭載ノ上同地発中津沖及中城湾ヲ経テ十八日宮古島着陸軍部隊竝ニ物件ノ揚陸ヲ終了「ロ」號作戰輸送部隊ノ編制ヲ解カレ即日同地発二十日「マニラ」着補給ノ上二十三日同地発二十六日「リンガ」着… 〕、同部隊戦時日誌 p.37〔 一八(天候略)〇七二一朝雲〇九五二浦風宮古着/〇八四五雪風因島船渠出渠/〇九二五朝雲一〇三〇浦風摩耶護衛「マニラ」ニ向ケ宮古発 〕
  51. ^ 戦史叢書37 1970,第387b頁.
  52. ^ 52.0 52.1 52.2 52.3 戦史叢書17 1968,第50頁.
  53. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, 38頁
  54. ^ 日本軽巡戦史 1989,第539-540頁ロ号輸送の鹿島(八月)
  55. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, 39頁
  56. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, 39,45頁、#S1907十戦隊日誌(1) p.8〔 (2)冬月 十五日附霜月ト共ニ第四十一駆逐隊ニ編入南西諸島方面陸軍部隊輸送ニ従事中ノ所二十一日右任務終了内地着二十二日司令駆逐艦トナリ爾後月末迄内海西部ニ於テ諸訓練ニ従事ス 〕
  57. ^ #S1904呉鎮日誌(4) p.39〔 十九日一八一四GF|十九日二二五〇鹿島 11sd(呉鎮)(外)|GF電令作第三一八號 「ロ」號作戰輸送部隊ノ内海西部着以後同部隊ノ編制ヲ解ク 11sdハ内海西部ニ於テ訓練整備ニ從事シ鹿島ハ原隊ニ復歸スベシ 〕、#S1812呉練習戦隊(2) p.15〔 (二)鹿島七月九日附一時聯合艦隊司令長官ノ指揮下ニ入レラレタルニ依リ旗艦ヲ出雲ニ變更實務練習ノ爲鹿島ニ配乗スベキ海軍豫備學生出身海軍少尉(實習員)ヲ出雲 磐手 八雲ニ分乗セシム、七月二十日鹿島任務解除ニ依リ同艦ニ復皈セシメタルノ外實務練習教育ハ順調ニ行ハレツツアリ 〕
  58. ^ 戦史叢書37 1970,第370頁第二遊撃部隊(第五艦隊)/編成
  59. ^ 南海の死闘 1994,第87-95頁パラオ島緊急輸送と不測の事態
  60. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, 16、20頁
  61. ^ 61.0 61.1 海軍兵科将校 1985,第144-145頁.
  62. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, 25頁
  63. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, 26頁
  64. ^ 戦史叢書37 1970,第80頁.
  65. ^ #S1907十六戦隊日誌(1) p.28〔 十八日〇三三〇名取艦長(宛略)名取機密第一八〇三三〇番電 雷撃ヲ受ク一本命中〇二四〇 12°15′N129°21′E損害大今ノ處沈没ノ虞ナシ航行不能 〕
  66. ^ 軽巡海戦史 2017,第124-126頁▽名取
  67. ^ 南海の死闘 1994,第88頁.
  68. ^ 海軍兵科将校 1985,第144-146頁.
  69. ^ 日本軽巡戦史 1989,第543-545頁.
  70. ^ 五月雨出撃す 2010,第296-299頁.
  71. ^ 陽炎型(光人社) 2014,第294頁五月雨(さみだれ)
  72. ^ 引用错误:没有为名为S190825護衛対潜的参考文献提供内容
  73. ^ 五月雨出撃す 2010,第303a-311頁座礁、総員退去
  74. ^ 秋月型(潮書房) 2015,第266-267頁.
  75. ^ 昭和19年8月22日(発令8月20日付)海軍辞令公報(部内限)第1571号 p.40. 亞洲歷史資料中心 (日语). 
  76. ^ 戦史叢書37 1970,第76-81頁対潜撃滅部隊の創設
  77. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, 27頁
  78. ^ 海軍兵科将校 1985,第146-147頁.

腳註

编辑

註解

编辑
  1. ^ 駆逐艦天霧は南西方面で輸送任務中の4月23日、機雷によって沈没した[30]
  2. ^ 浦風型駆逐艦[48]浦風朝雲清霜)、十一水戦(冬月、竹)。
  3. ^ パラオの邦人引き揚げ任務についていた5隻(重巡青葉、軽巡鬼怒、駆逐艦浦波時雨、五月雨)のうち3隻(鬼怒、時雨、五月雨)で別動中[69]8月18日未明にガルワングル環礁で「五月雨」が座礁した[70]。離礁作業に手間取るうちにアメリカ潜水艦バットフィッシュ[71] (USS Batfish, SS-310) の雷撃で船体が断裂した[72]

参考

编辑
  • 雨倉孝之「松型駆逐艦長の奮戦記」『歴史群像 太平洋戦史シリーズ43 松型駆逐艦』学習研究社、2003年、ISBN 4-05-603251-3
  • 生出寿. 連合艦隊・名指揮官の生涯 戦場の将器 木村昌福. 光人社. 1997. ISBN 4-7698-0835-6. 生出寿. 連合艦隊・名指揮官の生涯 戦場の将器 木村昌福. 光人社. 1997. ISBN 4-7698-0835-6. 
  • 岸見勇美. 地獄のレイテ輸送作戦 敵制空権下の多号作戦の全貌. 光人社NF文庫. 光人社. 2010-12. ISBN 978-4-7698-2666-8. 
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年
  • 木俣滋郎. 日本軽巡戦史. 図書出版社. 1989. 
  • 木俣滋郎『敵潜水艦攻撃』朝日ソノラマ、1989年、ISBN 4-257-17218-5
  • 木俣滋郎. 図書出版社. 1994-09. ISBN 4-8099-0192-0.  缺少或|title=为空 (帮助)
  • 木俣滋郎. 第8章 護送駆逐艦の登場. 光人社NF文庫. 光人社. 2006-07. ISBN 4-7698-2217-0. 
  • 木俣滋郎. 7.陸軍潜水艦二号. 光人社NF文庫. 光人社. 2013-06. ISBN 978-4-7698-2786-3. 
  • 木俣滋郎. 連合軍艦艇撃沈す 日本海軍が沈めた艦船21隻の航跡. 光人社NF文庫. 光人社. 2013-08. ISBN 978-4-7698-2794-8. 
  • 駒宮真七郎『続・船舶砲兵 救いなき戦時輸送船の悲録』出版協同社、1981年
  • 駒宮真七郎『戦時輸送船団史』出版協同社、1987年、ISBN 4-87970-047-9
  • 佐藤和正. 艦長たちの太平洋戦争 続篇 17人の艦長が語った勝者の条件. 光人社NF文庫. 光人社. 1995. ISBN 4-7698-2106-9. 
  • 「幸運と不運」<駆逐艦「竹」艦長・宇那木勁少佐の証言>(太平洋戦争時、磯波水雷長、海軍兵学校教官、椿艤装員長、竹艦長等)
  • 「縁の下の役割」<駆逐艦「春風」艦長・森本義久中佐の証言>
  • 珊瑚会編『ああ復員船 引揚げの哀歓と掃海の秘録』騒人社、1991年
  • 駆逐艦「天霧」先任将校志賀博. 海軍兵科将校. 光人社. 1985. ISBN 4-7698-0264-1. 
  • 特別輸送艦艦長志賀博. 最後のネービーブルー 回想の復員輸送艦秘話. 光人社. 1989-09. ISBN 4-7698-0472-5. 

    志賀(旧姓保坂)は「天霧」水雷長を経て、「竹」竣工から除籍まで竹水雷長。
  • 志賀博ほか. 駆逐艦物語 車引きを自称した駆逐艦乗りたちの心意気. 潮書房光人社. 2016. ISBN 978-4-7698-1615-7. 
  • 元三十五突撃隊・海軍二等兵曹正岡勝直『されど"雑木林艦隊"恥ずることなかれ 雑木林といわれた松型十八隻、橘型十四隻、樅型三隻、若竹型六隻の闘魂
  • 志柿謙吉. 海軍参謀のフィリピン戦記 回想レイテ作戦. 光人社NF文庫. ISBN 4-7698-2462-9. 
  • 重本俊一ほか. 陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦. 潮書房光人社. 2014-10. ISBN 978-4-7698-1577-8. 
  • 戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後
  • 菅野昭(原文). 最後の戦没艦・第13号海防艦戦記 ~終戦前日、香住漁船団の懸命な救出~ 菅野元水兵長の手記から. ブイツーソリューション. 2014-02. ISBN 978-4-86476-177-2. 菅野昭(原文). 最後の戦没艦・第13号海防艦戦記 ~終戦前日、香住漁船団の懸命な救出~ 菅野元水兵長の手記から. ブイツーソリューション. 2014-02. ISBN 978-4-86476-177-2. 
  • 須藤幸助. 駆逐艦五月雨. 朝日ソノラマ. 1988. ISBN 4-257-17097-2. 須藤幸助. 駆逐艦五月雨. 朝日ソノラマ. 1988. ISBN 4-257-17097-2. 
  • 須藤幸助. 駆逐艦「五月雨」出撃す ソロモン海の火柱. 光人社NF文庫. 光人社. 2010-01. ISBN 978-4-7698-2630-9. 須藤幸助. 駆逐艦「五月雨」出撃す ソロモン海の火柱. 光人社NF文庫. 光人社. 2010-01. ISBN 978-4-7698-2630-9. 
  • 田村俊夫“竹制武器的扩充”“历史群像太平洋战争历史丛书43妈祖级驱逐舰” Gakken
  • 富山美男(Misao Toyama)的《舰长战舰史》 Kojinsha,2005年。书号4-7698-1246-9
  • CW Nimitz, EB波特/ Yuzuru Sanematsu ,Ken永健(共同翻译)“ Nimitz的太平洋战争史” Kobunsha,1992年, ISBN 4-7704-0757-2
  • 日向会事務局. 航空戦艦の活躍 軍艦日向栄光の追憶. 日向会事務局. 1977. 
  • 福井静夫. 阿部安雄・戸高一成/編集委員 , 编. 福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本駆逐艦物語 第5巻. 光人社. 1993-01. ISBN 4-7698-0611-6. 福井静夫. 阿部安雄・戸高一成/編集委員 , 编. 福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本駆逐艦物語 第5巻. 光人社. 1993-01. ISBN 4-7698-0611-6. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 沖縄方面海軍作戦 第17巻. 朝雲新聞社. 1968. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 海軍捷号作戦<1> 臺灣沖航空戦まで 第37巻. 朝雲新聞社. 1970. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 捷号陸軍作戦(1) レイテ決戦 第41巻. 朝雲新聞社. 1970. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 大本營海軍部・聯合艦隊<6> ―第三段作戦後期― 第45巻. 朝雲新聞社. 1971. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降 第54巻. 朝雲新聞社. 1972. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 海軍捷号作戦<2> フィリピン沖海戦 第56巻. 朝雲新聞社. 1972. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 海軍戦備<2> ― 開戦以後 ― 第88巻. 朝雲新聞社. 1975. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 大本營海軍部・聯合艦隊<7> ―戦争最終期― 第93巻. 朝雲新聞社. 1976. 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室. 戦史叢書 潜水艦史 第98巻. 朝雲新聞社. 1979. 
  • 松田源吾ほか. 軽巡海戦史 駆逐艦を率いて突撃した戦隊旗艦の奮戦と最後. 潮書房光人社. 2017-03. ISBN 978-4-7698-1639-3. 松田源吾ほか. 軽巡海戦史 駆逐艦を率いて突撃した戦隊旗艦の奮戦と最後. 潮書房光人社. 2017-03. ISBN 978-4-7698-1639-3. 
  • 当時「鬼怒」航海長・海軍大尉飯村忠彦『十六戦隊「鬼怒」オルモック輸送に潰ゆ レイテ海戦の舞台裏で兵器人員輸送に苦闘した航海長の血涙の手記
  • (第15-72页)海上巡逻舰“ Osecort”电探室无异常"学徒兵かく戦へり"電探員が見た船団護衛始末記―北村栄作
  • 茂呂計造(竹水雷科、連管手). 南海の死闘 少年水兵の海戦記. 近代文藝社. 1994-09. ISBN 4-7733-3262-X. 
  • 山本平弥ほか. 秋月型駆逐艦<付・夕雲型・島風・丁型> 戦時に竣工した最新鋭駆逐艦の実力と全貌. 潮書房光人社. 2015. ISBN 978-4-7698-1584-6. 
  • 戦史研究家伊達久『夕雲型駆逐艦十九隻&島風の太平洋戦争』
  • 当時艦政本部部員・海軍技術中佐遠山光一『マスプロ防空駆逐艦"松型"の誕生と背景 駆逐艦発達史の中に位置づけた丁型=松型十八隻と橘型十四隻の新機軸
  • 戦史研究家伊達久『丁型駆逐艦船団護衛ダイアリィ 松型十八隻と橘型十四隻の太平洋戦争
  • 元「柳」艦長・海軍少佐大熊安之助『松型「柳」艦長三たび痛恨の海に没したけれど 乗艦三隻の最期をみとった駆逐艦長が綴る海の勇者たちへの鎮魂歌
  • 当時「桑」一番高角砲射手・海軍上等兵曹山本貢『小さな勇者「桑」オルモックに死すとも 瑞鳳直衛の比島沖海戦をへて七次多号作戦に果敢な砲戦を演じた勇者の最後
  • 渡辺洋二『夜間戦闘機「月光」』朝日ソノラマ新装版戦記文庫、1993年、ISBN 4-257-17278-9


  • アジア歴史資料センター(公式)页面存档备份,存于互联网档案馆
    • 昭和19年1月〜6月達/1月(2). Ref.C12070124100. 
    • 自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年1月(5). Ref.C12070194200. 
    • 自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年7月. Ref.C12070195500. 
    • 昭和19年8月〜9月 秘海軍公報/9月(1). Ref.C12070496600. 
    • 昭和19年9月〜12月 秘海軍公報号外/10月(1). Ref.C12070497300. 
    • 昭和19年9月〜12月 秘海軍公報号外/10月(2). Ref.C12070497400. 
    • 昭和19年9月〜12月 秘海軍公報号外/11月(3). Ref.C12070497900. 
    • 昭和19年9月〜12月 秘海軍公報号外/11月(4). Ref.C12070498000. 
    • 自昭和20年1月至昭和20年8月秘海軍公報/1月(3). Ref.C12070503700. 
    • 自昭和20年1月至昭和20年8月秘海軍公報/2月(2). Ref.C12070503900. 
    • 昭和20年1月至昭和20年8月秘海軍公報号外/3月(2). Ref.C12070504300. 
    • 自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年7月. Ref.C12070195500. 
    • 昭和20年1月2日 昭和20年8月30日秘海軍公報/昭和20年8月(2). Ref.C12070530000. 
    • 昭和18年12月1日〜昭和20年4月6日 呉防備戦隊戦時日誌戦闘詳報(7). Ref.C08030369900. 
    • 昭和19年4月1日〜昭和20年2月28日 呉鎮守府戦時日誌(4). Ref.C08030329600. 
    • 昭和19年7月1日〜昭和19年11月15日 第10戦隊戦時日誌(1). Ref.C08030050800. 
    • 昭和19年7月1日〜昭和19年11月15日 第10戦隊戦時日誌(2). Ref.C08030050900. 
    • 昭和19年7月1日〜昭和19年11月15日 第16戦隊戦時日誌(1). Ref.C08030057100. 
    • 昭和19年7月1日〜昭和19年11月15日 第16戦隊戦時日誌(2). Ref.C08030057200. 
    • 昭和18年12月1日〜昭和20年5月31日 呉練習戦隊戦時日誌(2). Ref.C08030078900. 
    • 昭和19年4月1日~昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(5). Ref.C08030086800. 
    • 昭和19年6月1日〜昭和19年12月13日 第30駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(3). Ref.C08030149800. 
    • 昭和19年10月29日〜昭和19年11月13日 第18駆逐隊(霞)戦闘詳報. Ref.C08030590200. 
    • 昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1). Ref.C08030087200. 
    • 昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2). Ref.C08030087300. 
    • 昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3). Ref.C08030087400. 
    • 昭和16年〜昭和20年 戦隊 水戦輸送戦隊 行動調書. Ref.C08051772000. 
    • 駆逐艦五月雨『昭和十九年九月十日 戦闘詳報 (坐礁被雷報告)』『戦闘詳報』(昭和19年6月1日〜昭和20年1月24日 第27駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030148600
    • 宇那木勁「T型駆逐艦(竹)戦誌」(昭和19年11月〜終戦時 T型駆逐艦(竹)戦誌) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030751400
    • 野村留吉『第四航空戦隊 戦時日誌抜粋』(昭和19年5月1日〜昭和20年3月1日 第4航空戦隊戦時日誌抜粋 (旗艦日向行動等)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030742100
    • 昭和19年6月1日〜昭和20月6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(1). Ref.C08030127500. 
    • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年七月一日至昭和十九年七月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127500
    • 第十一水雷戦隊司令部『ろ号作戦輸送部隊任務報告 門司-中城湾宮古島南大東島間作戦輸送 自昭和十九年七月十四日 至昭和十九年七月二十日』(昭和19年4月1日〜昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030086800
    • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年八月一日至昭和十九年八月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(3)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127600
    • 第一海上護衛隊司令部『自昭和十九年十月一日至昭和十九年十月三十一日 第一海上護衛隊戦時日誌』(昭和19年8月1日〜昭和19年11月30日 第1海上護衛隊戦時日誌(3)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030141600
    • 第一水雷戦隊司令部『多号作戦戦闘詳報第二号(自昭和十九年十一月八日至昭和十九年十一月十一日第四次輸送作戦)』(昭和19年9月1日〜昭和19年11月11日 第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030087600
    • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和二十年四月一日至昭和二十年四月三十日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日〜昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(7)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030128000
    • 第三十一戦隊司令部『自昭和十九年十二月二十二日至昭和二十年一月三十一日 第三十一戦隊戦時日誌』(昭和19年12月22日〜昭和20年4月30日 第31戦隊戦時日誌(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030074800
    • 第三十一戦隊司令部『自昭和二十年二月一日至昭和二十年三月三十一日 第三十一戦隊戦時日誌』『自昭和二十年四月一日至昭和二十年四月三十日 第三十一戦隊戦時日誌』(昭和19年12月22日〜昭和20年4月30日 第31戦隊戦時日誌(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030074900
    • S士官の手記 史実調査部/沖波戦闘行動関係. Ref.C14061106300. 
    • 昭和19.1~昭和20.2大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)/昭和19年8月. Ref.C16120659900. 
    • 昭和19.1~昭和20.2大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)/昭和19年9月. Ref.C16120660000. 
    • 昭和19.1~昭和20.2大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)/昭和19年10月. Ref.C16120660100. 
    • 昭和19.1~昭和20.2大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)/昭和19年11月. Ref.C16120660200. 
    • 昭和19.1~昭和20.2大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)/昭和19年12月. Ref.C16120660300. 
    • 第2次世界大戦略歴大東亜戦争経過概要(防衛省防衛研究所)昭和19年10月経過概要~昭和19年12月経過概要. Ref.C16120725100. 

相关项目

编辑