用户:JuneAugust/伊号第一五二潜水舰
舰历 | |
---|---|
计画 | 1919年度(八六舰队案) |
开工 | 1922年2月14日 |
下水 | 1923年6月12日 |
就役 | 1925年5月20日竣工 |
除籍 | 1942年8月1日 |
结局 | 战后解体 |
性能诸元 | |
排水量 | 基准:1,390吨 常备:1,500トン 水中:2,500トン |
全长 | 100.85米 |
全幅 | 7.64米 |
吃水 | 5.14米 |
机関 | 苏尔寿式3号柴油2基2轴 水上:6,800马力 水中:1,800马力 |
速力 | 水上:21.5节 水中:7.7kt[1] |
航続距离 | 水上:10ktで10,000海里 水中:4ktで100海里 |
燃料 | 重油:284.5t |
乘员 | 58名 |
兵装 | 45口径12cm単装炮1门 8cm単装高角炮1门 53cm鱼雷発射管 舰首6门、舰尾2门 鱼雷16本 Kチューブ |
备考 | 安全潜航深度:45.7m |
伊号第一五二潜水舰(いごうだいひゃくごじゅうにせんすいかん)是大日本帝国海军的一艘潜水艇。舰级为海大2型,没有同型舰。1925年竣工,竣工时的名称为伊号第五二潜水舰,1942年改称为伊号第一五二潜水舰。実战に投入されることなく老朽化のために1942年8月1日に除籍。
概要
编辑本舰(海大2型)は海大1型(伊号第五一潜水舰 [I])と同じく八六舰队案で计画された。计画番号S25。伊51から约1年遅れた1925年(大正14年)5月20日に吴海军工厂で竣工。吴镇守府籍となる。
计划最初的舰名为第五一潜水舰,建造途中于1924年(大正13年)11月1日改名为伊号第五二潜水舰。
本舰的引擎[[苏尔寿公司]に依赖していた大出力柴油机関(3,400马力)が完成したためそれを搭载した。そのため主机は2基(伊51は1,300马力ディーゼル4基)となり、船壳は通常の円形断面となった(伊51はめがね型)。また速力を増すため船体はより细长い形状となった。公试では速力21.5节を记录したが、新型机関は故障が多く、実用では19.5ノットがせいいっぱいであった。
兵装は12cm炮の他に8cm高角炮1门を装备したとされる。昭和に入り留式7.7mm机铳1挺と交换されたらしい。またケルビン式探信仪を装备したと言われる。[2]
本舰是仅建造了1艘,没有同型舰的试验舰。后に本舰を改良した伊一五三型潜水舰(海大3型a)以及伊百五十六型潜水舰(海大3型b)则开始量产。
舰历
编辑- 1925年(大正14年)5月20日 在吴海军工厂竣工,竣工时名为51号舰,船籍编入吴镇守府。
- 1927年 编入第17潜水队第12潜水中队,参加海军演习
- 1928年11月1日 51号舰重命名为伊号第五二潜水舰
- 1939年(昭和14年)2月1日 船籍编入舞鹤镇守府。
- 1940年 被分配至吴港作为练习潜水舰使用。
- 1941年12月8日 太平洋战争开战时,由于船况老朽,専ら练习潜水舰として使用されていた。
- 12月15日
1942年(昭和17年)4月10日
历代舰长
编辑- (临时)松野省三 少佐:1924年9月12日 - 1925年12月1日
- 樋口修一郎 少佐:1925年12月1日 - 1927年12月1日
- 驹泽克己 少佐:1928年12月10日 - 1929年11月30日
- 福泽常吉 少佐:1929年11月30日 - 1930年12月1日
- 藤井明义 少佐:1937年11月15日 - 1938年12月15日
参考文献
编辑- “丸”杂志编辑部《写真 日本の军舰 第12巻 潜水舰》光人社、1990年 ISBN 4-7698-0462-8
注释
编辑- ^ データは‘写真 日本の军舰 第12巻 ’より。要目一覧では水上速力20.1ノットとなっているが、“公试で21.5ノットを记录した”ことが2回、别ページで别の著作者がそれぞれ言及しているのでこちらの値を采った。
- ^ この项は《写真 日本の军舰 第12巻》p54の记述による。
相关条目
编辑- 潜水舰
- 大日本帝国海军 | 大日本帝国海军舰艇列表
- 次元舰队-作中に伊・152号なる潜水舰が登场する。